- ホーム
- 検便
検便
令和4年度冬期HACCPの考え方を取り入れた食品衛生自主的衛生管理について
HACCPの考え方を取り入れた食品衛生自主的衛生管理の中の飲食物取扱い従事者の健康管理の項目による検便検査を下記のとおりに実施しますので必ず提出してください。
検便は、主にサルモネラ属菌、腸管出血性大腸菌、ノロウイルス等の病原微生物に不顕性感染している飲食物取扱い従事者を発見するなど、食品衛生上の危害発生防止に必要な健康状態の把握を目的として行う健康診断の一つとして位置付けられています。事業者は、6ヶ月以内ごとに1回程度の検便を実施し、飲食物取扱い従事者の健康状態を把握してください。
- 1. 日時・場所
- <令和4年度 冬期自主検査受付日程表>
(浴槽水・水質・検便・調理食品)年月日曜 受付場所 地区名 受付時間 R4.11.24(木) 美麻商工会
(旧美麻集落基幹センター)大町 9:30 ~ 10:00 R4.11.28(月) 新田公民館 白馬 9:30 ~ 10:30 八方文化会館 白馬 11:15 ~ 12:15 R4.11.29(火) サン・アルプス大町(研修室) 大町 9:00 ~ 10:00 平公民館(会議室) 大町 10:45 ~ 11:45 R4.11.30(水) 小谷村役場101会議室 小谷 9:30 ~ 10:15 栂池総合センター 小谷 11:00 ~ 12:00 R4.12.1(木) 飯田公民館 白馬 9:15 ~ 10:15 白馬村役場多目的研修室 白馬 11:00 ~ 12:00 R4.12.6(火) 松川村すずの音ホール 松川 9:00 ~ 10:00 池田町交流センターかえで(談話室) 池田 10:45 ~ 11:45 R4.12.7(水) 小谷村役場101会議室 小谷 9:45 ~ 10:15 栂池総合センター 小谷 11:00 ~ 12:00 R4.12.8(木) 八方文化会館 白馬 9:00 ~ 10:00 白馬村役場多目的ホール 白馬 10:45 ~ 12:15 サン・アルプス大町(研修室) 大町 14:00 ~ 15:00 R5.1.12(木) 栂池総合センター 小谷 9:45 ~ 10:15 白馬村役場多目的研修室 白馬 11:00 ~ 12:00 サン・アルプス大町(研修室) 大町 14:00 ~ 15:00 調理食品のみ受付
年月日曜 受付場所 地区名 受付時間 R5.2.1(水) 栂池総合センター 小谷 10:30 ~ 11:30 R5.2.16(木) 白馬村役場多目的研修室 白馬 11:00 ~ 12:00 サン・アルプス大町(研修室) 大町 14:00 ~ 15:00 - 2. 対象者
- 飲食物取扱い従事者(飲食物の調理、製造、販売者等、アルバイト・パ-ト、配ぜん係も含む)
- 3. 検査項目
-
- サルモネラ及び赤痢菌とする。
- なお、腸管出血性大腸菌(O157)については任意とする。
- 4. 検査料金
-
サルモネラ及び赤痢菌 1検体につき370円 腸管出血性大腸菌(O157) 1検体につき1,000円 サルモネラ及び赤痢菌+腸管出血性大腸菌(O157) 1検体につき1,000円 - 5. その他
-
- 容器は北アルプス食品衛生協会から購入(容器代100円)した検便用容器を使用して下さい。
- 容器のラベルにも必ず、屋号、氏名、採取日を記入してください。申請書にも必ず採取年月日をご記入下さい。
- 検査結果については陽性の場合のみ連絡していますが検査結果が必要な場合は受付時にお申し出ください。検査結果は概ね一週間で出ます。
北アルプス食品衛生協会からお知らせ
- 検便・水質・浴槽水・食品検査の記録は、HACCP管理システムや管理手帳に記録してください。
- 容器の配布等については、地区担当推進員にお問合せください。
- 検査受付時に『会員証』をお持ちでないと、検査料の他に手数料がかかることがありますので必ずお持ちください。
- 会費納入年月日(有効期限内)の会員証を携帯電話で撮影していただいたものを提示していただいても今までの会員証と同様ご利用いただけます。
- 非会員の場合は検査料の他に検査手数料等を別途いただきます。
- 検便等受付予備日
1. 日時 令和5年3月6日(月)・3月15日(水)
午後2時~午後3時2. 受付場所 北アルプス食品衛生協会事務局(大町合同庁舎2階) 3. その他 ・非会員の方は検査料の他に手数料と送料がかかります。
・検便以外の検査提出の場合は送料がかかる場合がありますので、事務局にお問い合わせ下さい。
当サイト内にある画像、文章、レイアウト等の無断転載、複製、加工はご遠慮ください。サイトの情報をご使用いただく際はご連絡ください。